スイス在住ママのお悩み解決パーソナリティー
杉野朋子です。
自分の「好き」を表現しやすい環境は、
どんなものか・・・。
「受けとめる」ことなのかな?と
現地校の先生の姿勢から学びました。
娘は絵の描きすぎで「ペンだこ」ができました。
(お友達のカード)
『友達が受けとめてくれた』
娘は絵が好きですが、図画の評価が高いとか、
何かの賞をとるとか、そういったことはありませんでした。
でも、好きです。
朝、5時に起きて、このカードをずっと作っていました。
好きなことなら、早起きも、計画的な行動もできるから、不思議(笑)
娘 「このカードをね、お友達に見せたら、
俺のはこうかいてくれ、私のはこれを追加してとか、
みんな色々言ってくるんだよ~」
私 「よかったね、みんな喜んでくれたね」
娘 「うん、明日も持ってきてねって言うから、
また朝起きないと」
お友達のリクエストの反応が嬉しくて、
ますます絵が好きになったようです。
(娘は左利き、タコは赤くなっちゃった。痛くないんだって)
『先生は受けとめる』
娘の先生は図画の時間が多いです。
絵を描いたり、今はイースターなので「たまごの飾り」を
クラス全員で作って、教室に飾っているそうです。
私 「図画で〇〇さんが金賞です、みたいなのはないの?」
娘 「ないよ。絵を描いたら、自分のロッカーの上にはるだけ」
私 「工作はしないの?」
娘 「するけど、みんなで教室を飾るっていうのが多い。
クリスマスのオブジェとか、今はイースターだから
一人一個卵をつくって、それをつるしてる」
私 「先生は評価しないのかな?日本もしなかったね」
娘 「先生はね、ただ受けとめるんだよ」
「受けとめる」確かに、そうだなと思いました。
ひとりひとりの意見をもっと深く引き出すための
サポートはしますが、それについて評価はしませんね。
「あなたは納得するまで、それをしたの?」と
よく言いますが、表現したことに関してよい悪いはなく、
子供たちの姿勢を見ているように感じます。
通知表も「積極性」や「自分の意見を表現している」などの項目がありました。
日本もあったように思いますが、
ジュネーブの方がこちらに重きをおいている感じがします。
保護者会での学校方針も「子供達は創造して、表現してほしい」と
繰り返し説明していました。
自分の考えや意見を述べることが、いかに大事か、
それを表現しやすい環境がありますね。
(図書館です 素敵な場所・・・フランス語の本だけど)
『マダムモコの
すぐに使ってみたいフランス語講座~旅行でこれだけは編~』
旅行中にお子ちゃんでもできるフランス語を紹介します。
⑬ 「Super」 (スーペー)
「素晴らしい」
チケットを買うときに年齢を聞かれたり、
またホテルなどで住所を聞かれたり、
それを答えると「スーペー」と言われることがあります。
お店の人が、確認してくれたら、またこちらも「スーペー」と
返答します。
プレゼント包装をしてくれたり、ケーキを詰めたりしてくれた時にも
「スーペー」というといいと思います。
フランス語で言うと、やっぱり喜ばれますよ。
それでは
Au revoir
コメント