ジュネーヴの人達に感謝を込めて「外国人の親子にできること」③『どの子供も助ける』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」の元パーソナリティー杉野朋子です。

 

昨年8月、スイスに引っ越してきました。

 

英語もフランス語もできない外国人ですが、

周りの人達に助けられながら元気に生活しています!

 

 

ジュネーヴの人達から、

私は「外国人親子にできること」を学びました。

 

今日はシリーズ三回目、最後です。

(古い建物ですが、統一されたデザインは芸術)

 

『親として今、その子にできることをする』

 

 

 

息子のクラスがバスに乗って校外へ移動した時のことです。

 

最初、

校舎内で列になって、待っていました。

 

親は少し離れた所で見守っていましたが、

私はその列がいつ出発するのか、先生が何を言ってるのか、

今はどういう状態なのか、全然わかりませんでした。

 

スカーフを巻いたマダムが、

自分の子ども以外の子にも注意を払い、ちょろちょろしないで

待つように話していました。

 

列は突然歩き出し、息子は手を繋いでいた女の子において行かれてw

一番最後尾になってしまいました

 

『はぐれたら、どうしよう』

 

遠くから見ていた私は不安になりました。

 

スカーフのマダムは、

その列の後ろへ小走りで近づき、

息子の背中に手をあてて、みんなから遅れないようにうながしてくれました。

 

マダムは私の方を振り返り、

手を振り「大丈夫よ!」と言っているようでした。

 

Merci(ありがとう)』

聞こえないけど、お礼を口にしながら、

感謝を込めた笑顔で手を振り返しました。

 

 

 

子供は社会で見守るという姿勢+積極的親切な風土

 

どの親も目の前の子どもが困っていたら、

自分事として助けてくれます。

 

私は言葉が通じないから、

声かけより先に身体が動くようになりました。

 

親切は最高のコミュニケーションツールですよ。

 

そこから笑顔の挨拶が始まります。

(あのスカーフマダムはあれから

 会えばBonjourしてくれますよ)

 

 

外国にいて、自分を認識してくれる人ができるって

心の支えです。

 

(あ~『てんや』の天ぷら二八そば食べたいなぁw ここで)

 

 

それでは最後に、 

『マダムモコの

  いつか使ってみたいフランス語講座~オノマトペ編~』

 

 

毎週 土曜、日曜は

  動物の鳴き声や日常生活の音をフランス語で紹介

 

 

 

 ⑤ カエルの鳴き声

  COÂÂÂÄ-COÂÂÂÂ(コアー コアー)

 

カエル・・・

ゲでもケロでもない。

 

そして、なんか甲高い感じがするねw

 

 

それでは

Au revoir 

さよなら

 

 

 

 

コメント