ジュネーヴの人達に感謝を込めて「他者との関わり方」⑤できることを提案してくれる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」の元パーソナリティー

杉野朋子です。

 

8月にスイスへ引っ越してきました。

 

英語もフランス語もできないけど、

ママとして子供と笑顔で過ごせるよう日々奮闘中です。

(地元の子ども達に混ざってエスカラードを楽しむ!12月

 現地の知り合いのおかげで参加できました)

 

NHKの記事を読んで、外国で学校に通う子供を持つ親として、

私ができることを考えて、お話ししました。

今日で最終回です。

エラー - NHK

 

 

 

シリーズ5回目

最後は、外国人側も一歩進める勇気を持ってね という話です。

(お友達グループができました!12月)

 

 

 

 『自分が相手にできることを提案してくれる』

 

「もし、宿題を困っているなら(フランス語だから)、

うちの子がみようか?」

国際結婚をしてジュネーヴに20年以上住んでいる方が、

声をかけてくれました。

 

高校生のお姉ちゃんが娘に12月まで家庭教師をしてくれました。

 

 

外国人になってわかったこと。

<私が〇〇しましょうか?と提案されて、

  ありがた迷惑だなんて全くない!>

 

言語ができず、知り合いもゼロからスタートしたこの土地で、

ワラをもすがる気持ちで毎日過ごしています。

 

「私は(僕は)、君にこれができるけど、どう?」と

言ってもらったら、

私は勇気を持ってその提案を受け入れた方がいいと感じています。

 

必ず世界が広がり、知り合いが増えます!

 

「人との繋がりはとても大切」だからね!!

 

積極的に他者と関わってくれるジュネーヴの人に

私たちはとても救われています。

 

 

 

『自分が相手にできることを提案してくれる』

 

外国人もその提案をきっかけに一歩踏むだす、

すると現地のコミュニティーができていきますね。

 

 

「私が〇〇しようか?」と彼に提案してみて、

あなたにとっては小さいことでも、彼にとっては大きなことかも。

 

 

(私はジュネーヴの人のおかげでいっぱい思い出あります!)

 

それでは最後に、 

『マダムモコの

  知っておきたいフランス語講座~学校編~』

 

 今週はフランスの学校に関する言い回し、

表現の中で「え?」と驚く学校制度を紹介します。

(ジュネーヴと同じことに絞りますね)

 

 

 Est-ce que c’est vrai que meme les eleves d’une ecole 

      primaire redoublent ?

 

「小学校から、落第があるって本当ですか?」

 

 

はい、本当です。

日本のように自動で学年が進
級できるわけではありません。

 

ジュネーヴの学校は、

いわゆるペーパー試験はそんなに多くありません。

「一学年、上にあがれる行動がとれるか?」という所が

焦点なのかな?と感じています。

 

ここの行動とは「自分で考え、それに伴った行動」です。

先生からの指示で動くという行動ではありません。

 

うちの子どものような「外国人」は2年間は評価しないルールです。

(そこも本当安心して学べるポイントです)

 

 

 

 

 

それでは

Au revoir 

 

 

 

 

 

 

 

コメント