スイスで築いた「幸せフラッグ」の立て方~準備編~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」の元パーソナリティー杉野朋子です。

 

8月にスイスへ引っ越してきました。

 

英語もフランス語もできないけど、

ママとして子供と笑顔で過ごせるよう日々奮闘中です。

(今日、学校ではスープを食べてエスカラードを祝いました。

 仮装をするのも恒例みたい。)

 

 

外国での生活は、メンタルを強くしますね。

私は自分を笑顔にするための「幸せフラッグ」を10個探しました。

 

このフラッグ、条件は2つ、

一人でできるもの ワンコイン以内のもの

 

 

なので「友達とランチを食べる」という幸せフラッグはNGにしました。

 

だって、、、

外国は友達もいないし、スイスは物価が高くて気軽にランチできないから。。。

 

 

このフラッグを立てるにあたり大切なのは、

「自分の好き」を見つけることでした。

 

これがなかなか難しい。

 

 

 

 

(スープは無料で配られます。保護者は野菜をカットして提供します)

 

「自分の好き」と勘違いしないようにすることは、

 

自分の理想や頑張りたいこと。

 

私の場合は「料理」でしょうか()

 

 

(学校のエスカラードで、娘のクラスが手作りケーキを用意する

係に、それを売ります。)

 


 

 

スイスは料理をする機会がとても多く、

ママ達の間では料理の話題がよくでます。

 

私は「料理が好きではありません」。

なぜなら「料理が下手だから」()

 

こうハッキリ言えるようになって、楽になりましたよ。

 

「ママ=料理が好き」

 

ではなくていいの、

だって、私はそれをしてハッピーではないので。

 

(1回目)

(2回目 ちょっと膨らんだ)

 

それでも、

手作り料理をふるまう機会の多いスイスでは、

私は子供に「恥」をかかせないよう頑張ります!

 

今日のエスカラードで娘のクラスはケーキを用意する係でした。

 

 

 

私 「ケーキの練習しないと!ママは上手くないから、

   そのケーキが売れなかったら、あなたは可哀そう」

 

娘 「大丈夫だよ、この羊羹ケーキ美味しかったよ」

 

私 「何それ?」

 

娘 「何か羊羹みたいなものが中に入ってたから」

 

私 「いいネーミング()温度が高すぎて固くなったんだ・・・。」

 

(学校のエスカラードは仮装して授業を受けます。先生も仮装)

 

今朝、

 

娘のクラスの子はケーキを持って登校してます。

 

私 「あ、ジュリちゃんもガトーケーキだね」

 

娘 「本当だ!(ジュリちゃんの持っているケーキをみる)」

 

娘 「でも、ママのケーキより、ジュリちゃんのケーキの・・・」

 

 

娘は言いかけて、やめました。

そう、ジュリちゃんのケーキはボリュームもあり、

焼き加減もいい色をしていました。

 

 

娘 「私は羊羹ケーキが、噛み応えがあって好きだよ

   また作ってね」

 

私 「ケーキに噛み応え必要ないから()

 

 

私が料理苦手だということは、子ども達はよく知っています。

 

 

だから、気づかって「ジュリちゃんのケーキの方が美味しそう」と

最後まで言わなかったのだと思います。

 

 

娘の気遣いに、

良い子に育ってるとちょっと嬉しくなりました。

 

 

ママは「料理」は好きじゃないけど、

君たちと食べる羊羹ケーキは好きだから、

 

「好き」の為に気が向いたら(ここ大切)作るよ。

 

 

 

 

コメント