国際都市ジュネーヴで感じた㉘「言語習得は年齢が高い方が早い!?」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スイス在住ママのお悩み解決パーソナリティー

杉野朋子です。

 

フランス語を話し始めるのは、

姉弟のどちらが先か!?

 

「年齢が低い弟がしゃべりだす」

と大方予想されてましたが、

 

それを裏切って「姉」の方が文章で話せます。

(短いけど)

 

言語習得の鍵2つ(私が考える)を持っていたのが

年齢が上の「姉」であったと思います。

 

文章の構築力

文字を読む

 

 

(今日でフランス語教室も終了。次年度も通いますよ!!)

 

文章の構築力』

 

例えば、

「私は困っている。

 私のポケモンカードを彼に盗まれた。

 彼が持っているのを私は見た。」

など、伝える為には、

文章の文法も順番も必要ですね。

 

赤ちゃんのように「それ好き!」「これやだ!」と

短いフレーズを話しだしたのは弟が早かったです。

 

でも、その後、二人ともボキャブラリーを増やしてからは、

姉の方が文章で話します。

 

文を作るという作業に関しては、

小学2年生より5年生の方がたいてい上手でしょう。

 

それと同じことがフランス語でも起こっていると

考えます。

 

「困っていることを訴える為にフランス語を覚えた。」

「スーパーの店員とやりあう為にフランス語を話した()」など、

人間窮地に追い込まれるとパワーも発揮しますよね。

 

 

現地校友人 「彼女はフランス語を話したの。

         ポケモンカードの件で。

         まさか、あんなに話せるなんてクラス中

         思ってなかったから、ザワザワしたんだよ。」

 

私 「本当に?あの子、そんなこと言ってなかったけど。」

 

現地校友人 「普通に話してた、フランス語。意味も通じた。」

 

 

(私の通っていたUOG大学)

 

文字を読む』

 

アルファベットも書けないし、読めないし・・・

という状態で子供達はジュネーブへやってきました。

 

「文字」を読むことは、

小学2年生より5年生の方が慣れているでしょう。

 

知らない「文字」を覚えていくのも姉の方が早かったです。

 

これまでに、日本語で文字を読んできた経験は、

どうしたって姉の方が多いので、

やっぱり「意味を掴むコツ」みたいなものがあるのだと

考えます。

 

娘 「この標識は、ここを出る時は鍵をかけてお願いしますって

   書いてある。」

 

私 「え?わかるの?」

 

娘 「何となく、単語と順番で。」

 

 

ジュネーブへ来たのは娘が小学4年生の2学期。

海外の学校で言語習得ゼロから授業についていくには、

ギリギリの年齢だと駐在経験者や支援団体など、

相談先から聞いていました。

 

でも、彼女の外交的な性格も功を奏し、

友達や先生の話は現在だいたい理解できる感じです。

 

言語習得は年齢が低い方が有利ということは、

断定できないと「娘」が証明してくれました。

 

だから、年齢が高い私もくじけない!!(今は・・・)

 

コメント