ジュネーヴで子育てについて考える㉟「落とし物BOXは存在しませんよw」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スイス在住ママのお悩み解決パーソナリティー

杉野朋子です。

 

現地校には日本の小学校のように

「落とし物・忘れ物BOX」がありません。

 

自分が無くしたものは、

もう・・・・でてこない!!(キャー!)

 

さすがに家の鍵などをなくした際は、

校内に放送がかかるようです。

 

現地校でのルールは

持ち物は自由

通学の仕方も自由

 

だけど、

「一切学校は責任をおいません。

家庭で判断してください」です。

 

つまり

『自分たちの身は、自分達で守り、自分達の判断力がつく』

そんな環境です。

(同じ学校の子が競争しようと声をかけてくれた、日曜日!)

 

『自分たちの身は、自分達で守り、自分達の判断力がつく』

持ち物は自由

 

 

現地校はお菓子もOK、漫画もOK(フランス語でもマンガなのよ)、

スマホもOK、ゲームはNGです。

 

ただし、無くしたり、撮られたりしても、

学校側はなんの関与もしませんね。

 

 

友達 「〇オちゃん、日本の文房具とか持ってきたらあかんよ。

    盗まれるで (関西弁のハーフちゃん)」

 

私 「本当に?」

 

友達 「日本のものは可愛いから。

    盗られたら、持ってきた方が悪い」

 

確かにその通り・・・。

犯人捜しや無くしもの探しはありませんー。

 

だから「落とし物・忘れ物BOX」がないです。

 

娘のスキー用の手袋を買って、次の日、彼女は学校でなくし

二度とおみかけしませんのよ・・・トホホ

 

 

 

 

『自分たちの身は、自分達で守り、自分達の判断力がつく』

通学の仕方も自由

 

 

登下校はキックボード・自転車・車で送ってもらうなど

なんでもOKです。

 

ただし、

「学校の行きかえり、何らかの事故・事件に巻き込まれても、

学校側は責任を持ちません」

 

授業の時間外は

自分達がどのような行動をとるのか、

その都度、判断しないといけませんね。

 

私もついていますが、

車道側を歩くのか、反対を歩くのか、

それによっても危険度は違いますね。

(ジュネーブはガードレールないですから)

 

工事もよくしていて、

案内のガードマンなんて立っていませんw

作業の人はヘルメットしてますが、

歩行者は重機が動いてる横をノーガードで歩くわけです。

(もちろん、作業している人は我々を気遣ってくれますよ)

 

『自分たちの身は、自分達で守り、自分達の判断力がつく』

 

色々自由な中だから自分で判断する力もついていくのかな?と

感じます。

わが家はまだまだついてませんよ。

 

現地校の子は、自分にとっての痛手をおっても

OK~・・・」と言って切り替える友達がいます。

(彼は結構なミスをよくしてますよ()

 

それを責めるのではなくて、次の策、次の策、をいつも考えて

提案し、行動してます。

 

明るく前向きいつも笑顔、

どこでも生きていけるね!と彼を見てていつも思います。

 

(またパリに行きたいな~)

 

『マダムモコの

  いつか使ってみたいフランス語講座~笑える発音編~』

 

私の視点で、「ぷっ」と笑える単語を集めてみました。

 発音すると一文字だけシリーズ

 

 

 「feu」 (フー)

 

「信号機」

 

この単語は何度見ても全然覚えられません。

なんでだろう?()

 

 

 

 

 

 

それでは

Au revoir

 

コメント