5/17㈭かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」は不登校シリーズ3回目です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんばんは
かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」

 

毎週()10時~10時54分生放送

パーソナリティーの杉野朋子です。

 

家事も育児も苦手で、どうも上手くいかない

そんな私の悩みをプロに解決方法を聞いていく番組です。

かつしかFM「早く教えてっ!ママレーザー」

 5/1710時~1054分 生放送

 

ゲスト 東京シューレ葛飾中学校 校長

     木村 砂織さん

 

「この時期の不登校・親はどう寄り添う?」

~不登校シリーズ3回目~

 
葛飾区は全国平均と比べると、不登校児童・生徒の数が1・5倍ほど多い地域です。
 
私は葛飾区の学校へ子供を通わせる親として、
この話題を考え続けたいと思い、シリーズで放送してきました。
 
不登校経験者の現役中学生の話を聞く中で感じたのが
「同じ歳の子供たちよりも大人っぽい、自分の道に自信と勇気を持って歩んでいるなぁ。」という印象です。
 
昨年、早稲田大学で行われた
「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会」で
早稲田大学・喜多明人さんが不登校経験者の方に
かけられていた言葉にとても共感しました。
 
喜多さん「僕は間もなく70歳だけど、僕の経験値は君たちに比べたらとても少ないよ。君たちがどんな大人になるのか、とても楽しみだ。」
 
取材して分かったことは、「不登校=不幸」ではないこと。
 
それは自分のやりたいことを見つけて、その道を堂々と歩いているから。イキイキしているように見えました。
(もちろん、見えないだけで悩みはたくさんあると思います)
 
 
学校へ行けなくなったら、子供たちは自分自身で、自分の道を考えぬいていました。
 
「どうして学校へ行けないのだろう」という大きな罪悪感と闘い、
とてもキツイ自問自答の毎日だと想像できます。
 
自分のやりたいことが見えると、後は進めばいいはずですが、
そこで起こるのが親の壁。
 
「学校へ行きなさい。」「どうすれば、学校へ行けるの?」という
親の「学校は行くべき所」という固定概念が
子供たちを追い込むのだそうです。
 
 
 
明日のゲスト木村砂織さんは
「不登校のゴールは学校ではないのです。自分らしく生きる。
それこそがゴールなんじゃないかな?と私は考えます。」と
話してくれました。
 
 
では、親はどう子供に寄り添えばいいのか?
 
更に
5月は欠席者の多い、特有の季節だそうです。
その特徴を聞きながら対応を教えてもらいます。
 
明日の放送です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

コメント