国際都市ジュネーブで感じた「相手への確認が多様な社会の第一歩かも」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
国際都市ジュネーブで感じたこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スイス在住ママのお悩み解決パーソナリティー

杉野朋子です。

 

現地校では、放課後の学習教室が始まりました。

 

「宿題」を一人で解くのは難しい子供達が集まります。

 

『固定観念にとらわれない街』

国際都市ジュネーブでは、名前の後に、国籍は?と聞かれます。

 

 

娘 「先生にね、日本人だよって、

  言おうとしてるのに、イタリア人?スペイン人?ベラルーシ?

  クロアチア?ロシア?って全然違う所いってくるの()

 

私 「日本人は学校で私達だけだから、お友達は知ってるでしょ。」

 

娘 「そーだよ。周りの子はね、

   彼女は日本人だ!って先生に言ってるのに、   

   聞いてないの()

   そのうち、クラス中がザワザワしだして、、、、

   ヨーロッパの後は、南米の国まででてた。」

 

どこから、どう見てもアジアの日本人ですが、

固定観念のない国際都市では、

先生がそうなるのもわかる気がします。

 

色々な考え方があって、価値観も習慣も様々。

 

ここでは、何かを察して行動するのではなく、

必ず相手に確認してからことを始めます。

 

多様性の社会への第一歩は、

「相手への確認」からかもしれません。

コメント